
デグーをついにうちに迎えたんだけど、ケージって意外と大きいよね。
かなり置き場所に困るんだけど、デグーにとって良い場所とかも考えるとどこに置いたら良いのか迷う。
教えて下さい。
デグーを飼育してはや10年、中の人シンジです。
デグーのケージはハムスターなどと違って縦にも横にも大きい場合が多いです。
なので意外と置き場所に困る人が多いのではないでしょうか。
専用の部屋を作ってあげるのも一つの方法かもしれませんが、そんな余裕のある家も少ないでしょうし、できれば一緒の時間が過ごせる部屋がいいですね。
それでは、同じ空間をデグーとともに過ごしたい人へ、デグーのケージを置くのに適した場所をご紹介していきます。
Contents
デグーのケージを置く場所の条件
デグーのケージや飼育用品さえ揃えれば、ケージの置き場所はどこでも良さそうな気もしますがそんな事はありません。
犬や猫など放し飼いのようなペットであれば自身にとって快適な場所に勝手に動いてくれますが、ケージの中しか居場所のないデグーは、その狭い中から快適な場所を選ぶしかありません。
そんなデグーのケージ置き場として必要な条件はこちらです。
ポイント
・温度変化の少ない場所・直射日光が当たりにくい場所
・出入りが激しくうるさくない場所
ではデグーのケージを置くための条件を解説していきます。
温度変化の少ない場所
まずいちばん重要なのがこの、温度変化が少ない場所です。
多少寒い場所や暑い場所など、気温が定まっていればヒーターやエアコンなどで調整が可能です。
しかし朝晩であまりにも気温が違ったり、部屋は暖かくても窓から冷気が漂ってくるような場所は、デグーにとってはかなり負担が大きいです。
とくに幼いデグーや老齢デグーは体温調節の融通がききませんから、できるだけ温度変化の少ない場所を選んでください。
ケージに温度計を付けておくのも良いでしょう。
直射日光が当たらない場所
直射日光が当たり続ける場所というのもなかなかつらいです。
昔から日光に当たらないのは体に良くないと言われがちですが、何事も過剰なものはよくありません。
日光が当たり続ければどんどん熱を帯びて気温が上がっていきますし、逃げる場所のないデグーは日射病など非常に危険です。
明かり窓程度の明るさがあれば十分ですから、ケージに直射日光がもろに当たるような環境は避けましょう。
出入りの激しい場所やうるさい場所
デグーは食物連鎖では下の方で、基本狙われる側の動物です。
そのため感覚器が過敏で、少しの物音にも反応します。
うちのデグーは外を走る運送会社のトラックや郵便配達のバイクの音にも警戒するほどです。
ですからオーディオの近くで常にうるさかったり突然人が登場するような出入りの激しい場所は、デグーにとってストレスでしかありません。
多少は順応性があるのでしばらくすれば慣れて落ち着いてくるということもありますが、常日頃からうるさい場所は避けてあげたほうが良いでしょう。
実際にケージを置くのに最適な場所
デグーのケージの置き場所の条件をいくつか上げました。
では実際にどんなところにおいたら良いのでしょうか。
窓から1mほど離れた場所
ケージの置き場所といえば大体が壁際になると思いますが、一番いいのは窓から1mほど離れた壁際です。
窓からのある程度の距離が取れていれば、温度変化の影響を受けにくく直射日光が当たりません。
そのため適度な明るさと温度変化が少ないという好条件です。
さらに窓を開けて換気をすれば、新鮮な空気でデグーも気持ち良いですね。
直接エアコンのかからない場所
空気といえばエアコンの風も当たらないように工夫しましょう。
人間だってエアコンの風を長時間受けて体調を崩す人もいますから、体の小さいデグーにはなおのことです。
そしてリビングなど人のよくいる環境のほうが、仲間意識の強いデグーにとっては寂しい思いをしません。
床から1m程度の高さの場所
あとはできるだけ高さを確保したほうが良いです。
小動物的には上から見られるということは天敵である猛禽類などから狙われているような感覚にも陥りがちです。
人間の目線の高さとはいいませんが、床から1mほどの高さがあるとデグーも安心できるのではないでしょうか。
あと高さを確保するのにはもう一つ理由があって体感温度を人間に近づける理由もあります。
床に直置きだと冬場にいくら暖房をつけていて人間にとってはちょうどよい体感温度でも、冷気は下に行きやすいですからデグーにとっては寒いなど人間と快適な温度とはズレてしまいます。
高さを確保するためにはメタルラックがおすすめです。
上の写真にもあったとおり下にペット用品などを収納できるスペースを作ることが可能になります。
ただデグーは散らかしまくりますから、汚れては困るものはおけないので注意してください。
四季に合わせたよそおいで、快適な環境を
デグーにできるだけ快適な環境を提供する用意はできたでしょうか?
ケージの置き場所も重要ですが、飼育用品などを揃えて万全の体制でデグーを迎えましょう。
デグーの飼育に必要なものについては「デグー飼育に必要なケージや餌など10選!これを見ておけば必要なもの揃います。」でわかりやすくご紹介しています。
万全な状態でケージを置いたとしても、四季の変化はデグーにとってもなかなか大変です。
ジメジメしないようにエアコンを入れたり、寒くないようにヒーターを付けるなど適切な環境づくりを心がけてください。
デグーの快適な環境は人間と同じような環境ですから、自分が過ごしやすいなと思う環境づくりを目指せばベストです。
デグーにとってちょうど良いケージってなに?おすすめのケージをご紹介
デグー飼育に必要なケージや餌10選!これで飼育に必要なもの揃います